2008年07月21日

富貴蘭 山野草

富貴蘭」と「山野草」。この2つをつなぐ共通点とはなんでしょう。山野草とは、日本国内の山奥などに自生する植物を表しています。別名「山草」とも呼ばれています。そして、富貴蘭とは、そんな山奥に自生しているフウランの仲間であること。つまり、富貴蘭は、山野草の進化した姿、ということになるのです。富貴蘭は古くから人々に愛好され、そして改良を加え、実に多くの品種を持つ園芸用の植物になっていったわけです。その花は白く美しく、茎は厚くたくましく、そして香りは甘いという植物なのですが、それはフウランも同じこと。住む環境が多少異なるというだけで、富貴蘭は野生の山野草であるフウランとなんら変わりがないのです。
山野草は野生のものだけというわけでもなく、最近では市場に出回っていることも多いのです。その姿の美しさに、野生のものだけにしておくのはもったいないという考えからなのでしょうか。色んな人が目にできるという利点があるのは確かですが、あまり流通しすぎると、完全に野生である山野草が絶滅してしまいかねません。そんなリスクがあるのが現実ですが、そんなに美しいものならば、観賞してみたいと思うのが人間のさがなのかもしれませんね。  


Posted by 夏向花 at 14:24富貴蘭 山野草

2008年07月20日

富貴蘭は山野草

みなさんもご存知の「富貴蘭」。これは、山野草の一種で、改良をすすめられてきた園芸用の植物なのです。富貴蘭は、花も美しく、香りもバニラのような甘い香りを放ち、葉も独特な風情があります。こうした富貴蘭はもとをたどれば、野生の蘭であるフウランの仲間。野生の植物ということは、山野草。こういったつながりがあるものなのです。しかし、そんな山野草は、今、重大な問題をかかえているのです。こうした園芸や、観賞用の植物のブームに係り、山野草を野生からとりすぎてしまうという問題が後を絶ちません。そのことにより、存続が危ぶまれている山野草も多く、今では、有名な産地の多くの場所で採集が制限されているところが増えてきました。しかし、盗掘は絶えることなく行われ、市場に流通している山野草が、果たして山から取ってきたものなのか、というのはわからないのが現実です。エコロジーという観点から、山野草が注目されてきましたが、自然を守るということが守られない以上、意味がないのです。美しいものを自分だけのものにするという考えではなく、みんなで守っていくという意識を高く持つことが大事になります。そうしてこそ、富貴蘭の美しさを楽しむという気持ちも生まれてくるのではないでしょうか。  


Posted by 夏向花 at 14:12富貴蘭 山野草

2008年07月19日

山野草の富貴蘭

日本国内の平地や高山などに自生する植物を「山野草」と呼びます。この山野草は、一般的に野生のものとして分類されていますが、近年ではこの山野草を人の手によって改良した植物が注目を集めています。その中でも「富貴蘭」が有名なところです。これは、現在は園芸用として、人々に愛されている植物ですが、野生の植物であるフウランとなんら変わりのない植物なのです。「富貴蘭」はこのフウランの変異品種として、次々に芸を持ち、改良を加えられてきた植物ですが、もとをたどれば「山野草」なのです。この山野草は近年のエコロジーブームで野生の植物を、と注目されてきていますが、野生に咲く花、植物などの方がキレイなのかもしれませんね。しかし、一方で、山野草を求めて山に入るという人が急増し、自然観察会でも、有名な植物を紹介するということが困難になってきたのです。山野草を無断でとることは、「花泥棒には罪がない」という言葉のとおり、悪気があって取っていくというわけではないために、山野草の存続が危ないと懸念されているのです。山間地では、山野草を販売する店も増え、山野草ブームが一言にいいことというわけでもないのです。自然を守るという気持ちも大事だということを広くアピールしていかなくてはなりません。  


Posted by 夏向花 at 14:02富貴蘭 山野草

2008年07月18日

富貴蘭と山野草

最近では園芸用の植物として、定着している富貴蘭ですが、これは、もともとは山野草の一種でした。山野草とは、日本古来から栽培されている、野山に自生する植物や、外国の野生に咲く花や、交配種など様々なものです。そんな中で、木に着生することで有名の野生蘭のフウラン。これが最も有名な山野草と言ってもいいでしょう。このフウランの変異品種として、近年、高い人気がある植物が富貴蘭なのです。山野草とひとことに言ってもとても幅広いものになってしまいます。1970年大頃から、エコと称して、野生の植物が注目されてきました。そうしたことから、今の富貴蘭のブームもあるのでしょう。富貴蘭の歴史も古く、江戸時代中期頃にまでさかのぼることができます。花が美しく、香りのよいということから、古くから栽培され、愛好されてきました。高価だったことから、大名や将軍などの上級階級の人々でしか手に入れることが難しかった、この富貴蘭ですが、江戸時代末期頃には、だんだんと一般庶民にも愛好されるようになってきました。戦時中は存続が危ぶまれた富貴蘭ですが、百種程生き延びることができ、現在の富貴蘭につながっているのです。ただの山野草であった富貴蘭が人の手によって急成長したのですね。
  


Posted by 夏向花 at 11:56富貴蘭 山野草

2008年07月17日

富貴蘭と山野草の関係

山野草とは何のことなのでしょうか。山野草とは、別名「山草」とも呼ばれますが、これは、国内の平地から高原に至る、野外に自生する植物のことです。これは、野生の植物ということになりますが、野生と言ってもバカにできません、十分に鑑賞価値のある植物として分類されます。しかし、一般的には山野草とは野生植物のみを表していますが、近年では国内外で品種改良され、人の手によって作られたものも出回っています。それはみなさんもご存知の富貴蘭。これも山野草の一種なのです。もともと富貴蘭とは、野生種のフウランから改良されていったものであり、そのフウランがまぎれもない、山野草の一種なのです。品種改良されていった富貴蘭のように、とても美しいものばかりなのです。1970年代ころから、エコロジーブームなど、自然への関心が深まっていく中、高山植物や野生植物を観賞の対象として栽培しようとする声が強まっていきました。こうして、どんどんと山野草のような植物に目が向くようになり、そして、人気も高まっていったのですね。最初の頃は山草が使われていましたが、後に野草が結びついたことで、山野草という名前が定着していったのです。  


Posted by 夏向花 at 11:40富貴蘭 山野草